ごあいさつ

弁護士は「社会生活上の医師」といわれます。社会生活、家庭生活、さらに企業活動などにおいては、どうしてもトラブルが発生することがあります。
法律事務所というと、「敷居の高さ」を感じて訪れることに躊躇される方もおられるかもしれませんが、多くの場合、早めに弁護士に相談されることでトラブルを未然に防止したり、トラブルの拡大を防ぐことができます。
どうぞお早めにお電話ください。
弁護士は「社会生活上の医師」といわれます。社会生活、家庭生活、さらに企業活動などにおいては、どうしてもトラブルが発生することがあります。
法律事務所というと、「敷居の高さ」を感じて訪れることに躊躇される方もおられるかもしれませんが、多くの場合、早めに弁護士に相談されることでトラブルを未然に防止したり、トラブルの拡大を防ぐことができます。
どうぞお早めにお電話ください。
まず電話でお問い合わせください。相談予約の日時を調整させていただきます。必要な資料のご説明もさせていただきます。
予約の日時に事務所で法律相談を行います。トラブルや問題の内容を説明いただき、解決すべき問題を明確にし、解決への方法や道筋についてご相談します。この法律相談でのアドバイスだけで解決する場合もあります。
法律相談料は30分で5000円、1時間で1万円(税別)です
法律相談の結果、相手方への請求、相手方との交渉、裁判所における調停(話し合い)、裁判の提起なと、具体的な解決に向けての方法を選択し、弁護士との委任契約を締結することになります。事件の見通しと委任の内容、費用についてご説明し、不明なところはご質問いただければお答えしたうえで、委任契約を交わします。
委任契約の方針に沿って、事実調査、書類作成などを行い、解決に向けた各種の活動を行います。事件の進行に応じて、適宜、進捗状況の報告や打合せをしながら進めていくことになります。
弁護士報酬は、2004年4月に自由化され、弁護士会や日本弁護士連合会で統一した報酬の基準は現在ありません。とは言え、目安のようなものはございます。それは日本弁護士連合会が2008年移行に全国の弁護士にアンケートをとった結果があります。
そのアンケートの結果と、2004年移行に定められた報酬基準などに基づいて、いくつかの想定ケースで、弁護士報酬をご説明します。
山科総合法律事務所では、依頼者の方に料金に関して十分にご理解とご納得を頂いた上で承諾して頂き、料金を確定致します。
30分¥5,000(税別)
(弁護士法・その他の規定や事情により、ご相談・ご依頼をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。)